21040701

新年度に向けておもちゃ・家具の納品をしました〜保育環境改善プログラム〜

こんにちは。

カルテット保育事業部の藤田です。

 

今回は三重県鈴鹿市の保育環境改善プログラムに取り組んでいる保育園さまに

新年度のスタートを機に、おもちゃ・家具の納品をさせていただきました。

 

>>前回の研修の様子はコチラ

 

園長先生をはじめとする、大変熱心な保育士の皆さんより

4月からの新年度に向けて、

「おもちゃ・家具を追加したい!」

とご相談いただいたのが、昨年の年末。

そこから打合せを重ね、

どうしたら保育環境を整えて、

子どもたちが遊びに集中できるだろうかと

各クラスの担任の先生と一緒に考えて、おもちゃや家具をリストアップしました。

 

今回納品させていただいたのは、

整理棚9人」や「白木棚〈小〉」、「ひのきほんたてM600 組立式」などの家具や、

各クラス年齢ごとの発達に合わせたおもちゃ。

210330トーマスぼーや保育園納品02

▲国産メーカーの整理棚は作りも頑丈!組み立ても簡単です♪

210330トーマスぼーや保育園納品05

「ひのきのほんたて」はひのきの良い香りが漂い、集中して絵本を読む環境を作ります。

210330トーマスぼーや保育園納品03

▲クラスごとにドイツゲームや積木などたくさんのおもちゃ!

 

納品後は実際に保育室に家具を配置し、保育の動線を確認し、

子どもたちが遊びやすい環境かどうか、

クラスの先生方と直接話し合いました。

 

210330トーマスぼーや保育園納品01

▲素敵なおままごとコーナー♪

210330トーマスぼーや保育園納品04

210330トーマスぼーや保育園納品05

▲早速集中して遊びに取り組む子どもたち♪

 

新しい環境で子どもたちが、どう遊びに向き合っていくのか

これからが楽しみです!!

 

おもちゃ・家具などの保育環境についてのお悩みは

カルテット保育事業部にお気軽にご相談ください。

子どもの発達と成長に沿った保育環境の提案をさせていただきます。

⇒カルテット保育事業部ホームページ

電話 0566-28-3933

担当:「むっち兄店長」こと藤田勇

保育士研修 沖縄こども園 子どもにとっておもちゃとは

非認知的スキルを 遊びを通して 育ててあげたい 沖縄 こども園研修

汐見稔幸先生のご紹介のご縁で

沖縄のこども園にお招きいただきました保育研修 こども園 おもちゃの正しい与え方

 

子どもは何故 遊ばなければならないのか

 

そして

遊びを通して

何を身につけなければならないのか

についてお話ししました

 

それは

子どもは遊びを通して生きる力、非認知能力が養われ

認知的能力を自ら身につけるスキルを手に入れる

そのために

どんなおもちゃを

いつ

どのように与えたらいいのか

 

保育研修 こども園 おもちゃの正しい与え方

子どもたちは

才能あるシェフと同じです

「遊び」=「料理」

よいおもちゃが与えられると

その才能が遊びとなって、形になり表れるのです。

保育室はさながらレストラン

腕の良いシェフ(子ども)たちは

よいおもちゃ という 調理道具を与えられると

見事な料理 = 遊びを

保育室の中で広げていくのです。

 

保育士研修 おもちゃで育つ非認知能力

子どもたちの才能は

埋もれさせてはいけません。

私が話したのは

腕の良いシェフたちが

よい調理道具を手にしたときに見せてくれる才能の形

その才能の育て方です。

 

こども園で過ごせるのは

小学校に入学するまでの

わずか数年。

 

その間に一生

生きていく力

 

非認知的スキルを

遊びを通して

育ててあげたいのです。

 

保育のためのおもちゃ選び 園内研修

だから

調理道具=おもちゃ

最善のものを与えてあげてほしいのです。

 

▼保育環境カタログのご請求はこちら!
カルテット保育事業部HP
qt_catalog14_bn

 

保育とおもちゃ

大切なのは『遊び×言葉』 汐見稔幸先生が語るおもちゃの体験

 

東京大学名誉教授、汐見稔幸先生にお招きいただき、

子どもの能力を引き出す

発達心理学に基づいたおもちゃの与え方について

お話しする機会をいただきました。

保育とおもちゃ 汐見稔幸

汐見先生には

おもちゃを通じての子どもの能力の育て方、

保育環境の改善について

日本知育玩具協会主催の

セミナーにご一緒に登壇していただいています。

(2020年は、3回ご一緒させていただく予定です。)

保育環境改善セミナー 集合写真

保育環境改善セミナー2019にて ↑

 

今回体験していただいたおもちゃは

遊びで育ちを促す

おもちゃで作る保育環境カタログ に掲載されている

ドイツ・ヨーロッパの玩具

この日は

汐見先生に ご参加いただく

ドイツ視察研修の一環として

保育に生かせるドイツ・ヨーロッパのおもちゃを

体験していただきました。

保育環境カタログ

おもちゃで作る保育環境カタログ 掲載のおもちゃを

発達に沿って次から次へと触れていただき

 

おもちゃでの遊びを

ご参加の先生方と一緒に体験しながら

汐見先生は

その教育的効果を分析・解説してくださいました。

 

「夢中になって遊ぶこと」に加え、

遊びながら、

いろんなことを「言葉にすること」

それが

子どもの脳の状態を とてもよくしてくれる。

 

おもちゃでの遊びを

「何でも言葉にしながら」活動していくことで、

脳がどんどん賢くなっていく

 

大切なのは『遊び×言葉』で育てること。

 

 

008

よいおもちゃを生かして

言葉豊かに子どもたちを育てる保育こそ、

子どもの脳をしっかり育てること

保育指針のいうところの「10の姿」に繋がる 

 

おもちゃで遊び、言葉で育む

素晴らしい示唆をいただきました。

保育とおもちゃ 汐見稔幸

さらに

汐見先生が大好きな

将棋の藤井7段が3歳から遊んで

直観力と創造力、空間認知能力を身につけた

立体パズル・キュボロを体験していただきました。

 

 

汐見先生曰く

キュボロでの遊びこそ、

全てがプログラミング

保育とおもちゃ 汐見稔幸

幼児期のプログラミングが身につく遊びとしては最適だよね

・・・

だけど難しいんだよね ・・・ と

 

そこで

私が保育園の子どもたちにも

体験していもらっているレッスン

 

皆がキュボロを遊べるようになる

キュボロのレッスンを

ご一緒に体験していただきました。

保育とおもちゃ 汐見稔幸

これからも

汐見先生に

こども、保育、教育を学ばせていただきながら

保育とおもちゃ

おもちゃを生かした

花園のような保育環境づくりが

広がっていくお手伝いを

カルテット保育事業部

スタッフ一同で取り組んでいきたいと願っています。

 

 

qt_catalog14_bn

今回汐見先生に学んでいただいたおもちゃは、

⇒公式《カルテット保育事業部カタログ請求》まで

また

キュボロは保育施設用にもご予約を承っています。

キュボロスタンダード

⇒【長期予約】 キュボロ(クボロ)スタンダード(正規品)|キュボロ社(cuboro/スイス)

 

キュボロ教室

⇒公式「社会を生き抜く7つの力」を育てるキュボロ教室

遊びこめる理想の保育室をコーディネートする 保育合同研修

こんにちは、カルテット保育事業部の後藤です♪

幅広い社会福祉事業を展開する法人様よりご依頼をいただき、
日本知育玩具協会理事長 藤田篤 による保育園法人合同研修を行いました。

保育室の整備というのが、リスクの排除だけであって欲しくない。
子どもたちが伸び伸びとチャレンジできる、遊びこめる環境を与えてあげたい。

というご相談を受け、ヒアリングをおこない、
保育環境コーディネーターR理論に基づいた研修を行うことに。
IMG_6363 (1)

研修当日。
午前中には座学でおもちゃ・遊びの基礎理論を体系的に学び、
午後には、保育室の空間構成とコーナー作りのワークを実施。
LRG_DSC09734 (1)

園によって、園児の様子・状況は様々。
保育環境コーディネーターの理論を学ぶことで、
自信を持って、自園の保育環境をデザインすることができるようになります。

自信がつけば、日々の保育がもっと楽しくなります。
あなたが提供する環境の中で、
子ども達が今よりもっと輝きだします。

保育指導要領の改訂もあり、
保育環境・おもちゃ環境の整備は急務となっています。

しかしながら、具体的にどうしたら良いのか?
そのことに悩む先生方・園さんはとても多く、
研修のご依頼・ご相談も増えています。

何故、こんなにもご依頼が増えているのか。

おもちゃ環境と発達について学ぶことのできる機会が
圧倒的に不足しているからです。18022101

おもちゃ環境が整えば
子ども達の成長が
しっかりと見えるようになってきます。
そして、子ども達の心が、
しっかりと感じられるようになります。

それが保育のやりがいに繋がり、
子ども達だけでなく先生方にとっても幸せな園が実現します。

研修のご依頼は、全国対応しておりますので、
お気軽にご相談くださいね。

▼お問合せはこちら▼
カルテット保育事業部
電話  0566-28-3933
メール info@quartett.jp

※ご依頼増加のため、講師の日程確保が難しくなっております。
 研修をご検討の場合には、お早めにご相談くださいませ。
※大学での講義等、教育機関でのご依頼も受け付けております。

非認知能力を伸ばす! 保育環境コンサルティング

こんにちは。カルテット保育事業部の後藤です!

カルテット保育事業部では、おもちゃの提案・導入だけでなく、
日本知育玩具協会の藤田篤理事長 を招いての
保育環境コンサルティングも行っています。

18060106
▲静岡県K市 保育施設 定期コンサルティングの様子

保育指針の改訂に伴い、より一層注目を集める ” 非認知能力

「目標に向かって頑張り続ける力」
「感情をコントロールする力」
「人と上手く関わる力」など…

卒園後も、生涯にわたって
園児たちを支え続ける重要な能力です。

カルテット保育事業部では、
子どもたちの発達に寄り添いながら非認知能力を高めてくれる
知育玩具や保育家具の導入を行っています。

IMG_8835
▲保育室での助言@静岡県K市 保育施設

藤田理事長をお招きした際には、
” 非認知能力が最大限に伸ばされるための環境づくり ”
について指導していただいています。

18060103
▲構成遊びについて助言@静岡県K市 保育施設

もちろん、導入していただく知育玩具そのものも
子ども達の能力を伸ばす力を持っています。

しかしながら、それらの力を発揮するのに
不適もしくは不十分な環境や導入方法によって
その効果が阻害されてしまうことがあります。

知育玩具に関する知識不足から、
せっかくの良いおもちゃがお蔵入りになってしまうことさえあります。

 

18060104
18060107
▲体験 × 知識・情報 で 保育実践できる力が身につきます

私たち保育事業部にとって、おもちゃを導入することがゴールではありません。
導入したおもちゃによって、子どもたちや子どもたちを支える大人たちが
幸せになっていくことが私たちの目指すゴールです。

そのゴールを皆さんと実現するために、
研修やコンサルティングの導入を行なっています。

IMG_8819

どんなおもちゃが必要なのか?
導入したおもちゃにはどんな役割があるのか?
どんな風に与えたらよいのか、配置したらよいのか?
おもちゃの価値をどう伝えたら良いのか?

IMG_8817

保育施設様の不安・お悩みを解消し、
安心と自信を持って保育に取り組むことができるようになります。

コンサルティング・おもちゃの導入をご希望の方は、
カルテット保育事業部 後藤までお気軽にご相談ください♪

あなたの園の保育が劇的に変わります!

▼お問い合わせ先▼
カルテット保育事業部
0566-28-3933(担当:後藤)

園児も先生も幸せな保育環境を 北海道 S幼稚園さんの場合

こんにちは!カルテット保育事業部の後藤です♪

今回は、新規園の開園に際して、おもちゃの導入と研修をご依頼くださった園さんをご紹介♪
DSC00031 北北海道にあるS幼稚園さん。
「園児と先生にとって、本当に幸せな保育環境を整えてあげたい!」
という強い想いを持った園長先生が、
私たちカルテットに”是非お願いしたい!”と連絡をくださいました。

今では、園長先生とお話をする度、園の先生方や園児さんたちの変化を
本当に嬉しそうに伝えてくださいます。
DSC00021
講座を園全体で受けてから、
先生方の保育に対する視点や
子どもと向き合う先生方の姿の変化、
そして、子どもたちの遊びや生活の変化…
しっかり感じ取ってくださっているようです。
DSC00027
もともと、子どもが大好きで熱心だった先生が、
子どもたちのために”どうしてあげるべきか”が分かって、
保育に対して自信とまとまりを持って、より楽しく、
やりがいを持って取り組めるようになったそうです。

園さんにお電話した時の先生方の明るい声を聞く度、
私も、園さんのサポートができて本当に良かった!と嬉しく思います。

DSC09997

今後も継続して団体受講&資格取得、環境改善を進めていきたいとのこと。

保育室の構成・改善には終わりがありません。

その年の子どもたちの様子や、相性、状況に合わせて
環境構成を変えていく必要があります。

1度保育室を設定したら終わり、ではないのです。
だからこそ、先生方が自分自身で楽しく環境構成に
取り組める力をつけていく必要があるんです。

北海道のS幼稚園さんのように、
毎日が自信とやりがいに溢れる理想の保育を目指しませんか?

園内研修のお問い合わせ♪
保育士向け研修のご案内

また、保育環境について理論的に学べる
保育環境コーディネーター2級基礎講座も一般開講しております。
園内研修は難しいけど、保育環境について学びたい!
そんな方はこちらからお申し込みくださいね♪
★残席僅か!★ S幼稚園さんが団体受講された講座です♪
【刈谷校】10月9日(月・祝)保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座 <幼児編>

sem-15060main02

保育室の積木遊びをもっと豊かに!

こんにちは。カルテット保育事業部の後藤です♪

今回は、積木の研修を行った保育園さんをご紹介!

写真 2017-09-04 20 04 33

静岡県K市にある保育園さん。
「レンガ積木で遊べるようになりたい」
「ネフの積木で遊べるようになりたい」
という保育士の皆さんからご依頼をいただき、積木の園内研修を行いました。

DSC00232

皆さんとても楽しそうで、いきいきと積木を楽しんでいました。
「研修がこんなに楽しくていいの…?」
もちろん、いいんです!
皆さんがその楽しさを知ることが、何よりも大切なんです。
保育士が積木を大好きになると
子どもたちの積木遊びが変わります。

DSC00694

ネフの積木やレンガ積木は、多くの保育園さんで取り入れられていますが、
遊び方が分からず、眠ってしまっていたり、活かしきれていない保育室も数多くあります。

せっかく良いおもちゃを選んでも…

このおもちゃ、何がいいんだろう?
どうやって遊んだら…?
どうやって与えたら…?

ここでつまずく施設さんは少なくありません。
子どもの頃に遊んだこともなければ、教えてくれる人もいない…

”あと一歩” 

理想の保育室への扉はすぐそこにあるんです。

DSC00714

誰でも 聞けば分かる
誰でも やればできる

子どもたちの力をぐんぐん伸ばすための
保育環境の狙いと設定
保育士の援助の方法があるんです。

おもちゃを導入して終わり、ではなく

そのおもちゃをどのように導入するのか
そして、どんな保育を実現させるのか

あなたも、楽しく学べる園内研修で理想の保育室を実現しませんか?

園内研修のお問い合わせ♪
保育士向け研修のご案内

また、保育環境について理論的に学べる
保育環境コーディネーター2級基礎講座も一般開講しております。
園内研修は難しいけど、保育環境について学びたい!
そんな方はこちらからお申し込みくださいね♪
【刈谷校】10月9日(月・祝)保育環境コーディネーター(R) 2級 基礎講座 <幼児編>
sem-15060main02

玩具を充実させる保育園の取り組み 保育士が主体的に取り組む保育

埼玉県の保育園で

想像力を育てる保育とおもちゃの選び方・与え方の全職員の園内研修

IMG_2049-644x294

遊びこめる保育環境

子どもを惹きつけてやまない 良いおもちゃの魅力を

学びました

これから導入する玩具の遊び方を

17032702

しっかり手にとって学び

17032701

一つ一つの玩具の

「発達」との関わり

与えるタイミング

与え方

適切な量と質を見極める力を身につけます

17032703

 

おもちゃと保育環境の一貫性があれば

保育士全員が心を合わせ

力を合わせ

子どもたちが遊びで輝く保育を

進めることができるのです

 

藤田篤への研修依頼は 

【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。

お問い合わせは

こちらへ(メール送信 cs@quartett.jp へ)

電話 0566-28-3933 

カルテット保育事業部まで

?

おもちゃの歴史と保育の理念

こんにちは。カルテット保育事業部の後藤です♪
保育環境コンサルティングのために伺った保育施設さんで、
ちょっと素敵な出会いがありました(*^^*)

保育環境コンサルティングでは、園さんの現状を把握し、今の保育環境の長所・課題をあらいだし、現在の環境の良いところを活かしながら保育環境を向上するお手伝いをさせていただいています。

保育の様子を観察したあと、別室で先生と保育のお話をしていた際に
「手首が発達してくる時期、その発達的な欲求を満たしてくれる玩具が必要なんです」とノックアウトボールを紹介したところ…

「あっ!実はそれ持っているんです!」と倉庫から取り出してくださったのがこちら♪
170220_web1
手前が現在カルテットで取り扱っている現行のタイプなのですが、
先生が手にしているものをよーく見ると…

木玉を落とす穴が4つ穴になっているんです!
特別仕様…?ではなく、仕様変更前の旧タイプなんです。
生産国であるスウェーデンの子どもの体格の変化に合わせて、
穴の数を4つから3つに減らし、木玉を大きく変更しているのです。

その変更があったのが、10年以上前。
丁度、施設開設の際に購入したというお話でした。
開設時から、「子どもたちに良いおもちゃを」という素敵な理念を持って
取り組まれていらしたことが垣間見える素敵な出会いでした!

素敵な理念と倉庫に眠っている良いおもちゃがしっかり生きるように、
カルテット保育事業部でしっかりサポートしていきたいと思います♪

”今あるおもちゃを活かせているのか不安…”
”何を導入したらいいのか分からない…”
”今あるおもちゃを活かせるようにおもちゃを導入したい!”
そんなお悩みをお持ちの保育施設さんは、ぜひ1度ご相談ください♪

▼お問い合わせはこちら▼
カルテット保育事業部 ℡ 0566-28-3933(担当:後藤)

11/25(金)@銀座校 保育環境コーディネーターR入門講座(不安解消編) 開講

保育環境コーディネーターR入門講座 「子どもの不安を解消する」 を 

11/25(金)19:00 ~ 定員12名

東京銀座校にて開講します。

 

子どもの不安を解消するポイント_07

保育室で、子どもたちが

「 遊び込めない 」って言う悩み ありますよね。

 

「子どもたちが遊べない」

 

「どんなおもちゃをどのように与えたらいいか分からない」

 

「保育環境の作り方がわからない」 という、

 

保育現場の悩みを この講座で解決しましょう。

 

子どもが遊びこめないときには、

その症状が

時には、子どもの言葉として

時には、子どもの行動として  現れてます。

 

保育室で、子ども達のこんな姿が見られませんか?

今日は何するの?

どこで遊べばいいの?

おもちゃが武器になる

保育室のおもちゃで遊んでくれない

ふざける

おもちゃが頻繁に壊れる

おもちゃが頻繁になくなる

保育士がついつい、大きな声で、子どもを制してしまう。

強引に仲裁しないと喧嘩が終わらない。

 

これらは、「 症状 」なのです。

「 遊べない病 」の症状。

そして「 遊べない病 」には、原因があります。

 

 

医者が、症状を特定できれば、病気を治療できるように

保育士は 「 遊べない病 」の原因を特定できれば、

保育環境を改善できるのです。

 

保育環境コーディネーター入門講座は

その原因を 保育環境の【 時間・空間・質・量・保育士 】の5つ原因に体系化し

子どもたちの「 遊べない病 」の問題を

自分で診断することが出来るようになります。

 

 

後半は、保育環境における遊びとおもちゃの体系化、

標準化について

 

どんなおもちゃを揃えたらいいのか

どう遊ばせたらいいのか、 分からない という悩み 

保育していると必ず、ありますよね。

 

その悩みを 遊びを

ごっこ遊び、机上遊び、床積木、絵本の に体系化し

どんなおもちゃを

どのように揃えたらいいのか

 

それぞれの領域のおもちゃの

保育環境における関連性について学びます。

 

標準化に相応しい

おもちゃの事例

それぞれの遊びの発達課題

環境設定の事例、方法 について学び

それぞれのクラスでのおもちゃのゴール設定まで見通せるようになりましょう。

 

共に学ぶ喜び01

私は20数年前、保育園のおもちゃと絵本のサポートをはじめました。

 

保育現場の皆さんとおもちゃを選び、絵本を与えながら

何故、子どもたちは、絵本を聞けないのだろう?

どうしたら、なかよく落ち着いて遊べるようになるのだろう?

保育現場に通い、おもちゃと絵本の生かし方を共に考え

この20年で、約15万人の子どもたちの成長を見守ってきました。

 

そして 知育玩具インストラクターR養成講座を開講し

「 おもちゃの先生を育てる仕組み 」を確立しました。


保育環境コーディネーターR養成講座は

ズバリ 「 ハウツー 」。

 

誰でも 「 保育環境の作り方がわかる 」講座です。

保育士が、今日から楽しく保育環境をコーディネートする方法です。

 

子どもの不安を解消するポイント_01

 

それに対して

知育玩具インストラクターR

キッズトイ・インストラクターR

ベビートイ・インストラクターR養成講座の

各講座は、 「何故」から学ぶ講座です。

 

子どもの不安を解消するポイント_04

 

児童精神分析理論から子どもの発達を学び、

魔法の読み聞かせメソッドから、絵本を学び、

「 何故子どもは遊ばなければならないのか 」から学びます。

 

あなたなら

「何故」から学ぶ

知育玩具インストラクターR養成3講座から学びますか?

「ハウツー」から学ぶ

保育環境コーディネーターR養成講座から学びますか?

 

保育環境コーディネーターR養成講座から学びたい方は

11/25(金)東銀座駅から徒歩3分、銀座校に来て下さい。

ご一緒に学びましょう。

 

(社)日本知育玩具協会 講座会場のご案内

 

皆さんの保育園に、

笑顔が溢れ

「明日も遊ぼうね」と

子どもたちが笑顔で帰っていく日を楽しみに。

 

Good Toy! Good Life!

よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに!

 

お申込みは⇒ 【銀座校】11月25日(金) 保育環境コーディネーターR入門講座