子どもの力を引き出す 保育環境とおもちゃの役割 @岡崎女子大発達センターセミナー

岡崎女子大学にお招き頂き
子どもの力を引き出す 保育環境とおもちゃの役割と題してセミナーを開催しました。

岡崎女子大発達センターセミナー

第1部は、
保育環境とおもちゃの役割について

正しいおもちゃの質、量、そして与え方について

岡崎女子大発達センターセミナー

そして遊びとおもちゃについて

ごっこ遊び
お世話遊び
役割遊び
お店屋さんごっこ
机上積木

岡崎女子大発達センターセミナー

ドイツゲーム
パズル
平面構成
ブロック
まんだら塗絵
床積木


その理論をお話しました。

第2部は、具体的におもちゃを使って

岡崎女子大発達センターセミナー

その使い方、与え方を講義。

保育環境を考え、整えることは
決して難しいことではないのです。

保育環境コーディネーターRのメソッドは、体系化されています。
だから、保育現場にいれば誰でも
聞けば分かる、やれば出来るのです。

そして、今日改善すれば、明日子どもが輝くのです。
どうぞ、保育現場で役に立ててください。

保育環境とおもちゃの役割 岡崎女子大学 セミナー

今回のお話は、またいずれセミナーでお話したいと思います。

→知育玩具協会メルマガ購読はコチラ

子どもの力を引き出す 保育環境とおもちゃの役割 @岡崎女子大発達センターセミナー

岡崎女子大学にお招き頂き
子どもの力を引き出す 保育環境とおもちゃの役割と題してセミナーを開催しました。

岡崎女子大発達センターセミナー

第1部は、
保育環境とおもちゃの役割について

正しいおもちゃの質、量、そして与え方について

岡崎女子大発達センターセミナー

そして遊びとおもちゃについて

ごっこ遊び
お世話遊び
役割遊び
お店屋さんごっこ
机上積木

岡崎女子大発達センターセミナー

ドイツゲーム
パズル
平面構成
ブロック
まんだら塗絵
床積木


その理論をお話しました。

第2部は、具体的におもちゃを使って

岡崎女子大発達センターセミナー

その使い方、与え方を講義。

保育環境を考え、整えることは
決して難しいことではないのです。

保育環境コーディネーターRのメソッドは、体系化されています。
だから、保育現場にいれば誰でも
聞けば分かる、やれば出来るのです。

そして、今日改善すれば、明日子どもが輝くのです。
どうぞ、保育現場で役に立ててください。

保育環境とおもちゃの役割 岡崎女子大学 セミナー

今回のお話は、またいずれセミナーでお話したいと思います。

→知育玩具協会メルマガ購読はコチラ

園内研修でおもちゃを学ぶ

保育園での保育環境コンサルティングをした日は夕方から

職員全員で

園内研修で おもちゃを学びます
リグノ
リグノで 天井までの高さに積むワクワクを体験

子どもに与えるおもちゃは
保育士が遊んで楽しいものでなければなりません

マグネットセット
マグネットセットで構成遊びのワクワクを体験

小さな大工さん
小さな大工さんも作品を作って発表

実際におもちゃを通してワクワク楽しく学ぶ
教育理論と、発達心理学に基づいて学ぶ
事例に基づいて100%成功できる保育実践を学ぶ

ので、必ず保育が改善します。

保育環境コンサルティングを受講している保育園に提供している
カリキュラムは、現在こちらの16講座です。

【1】机上遊び

1)ネフの積木講座
2)フレーベルの構成遊び講座
3)マンダラぬりえ講座
4)ドイツゲーム講座
5)玉の道キュボロ講座

【2】床積木
6)デュシマ・レンガ積木による保育積木講座

【ままごと】
7)ままごと遊び講座
8)ウォルドルフ人形作り講座 ※

【3】絵本・わらべうた
9)魔法の読み聞かせによる絵本保育
10)わらべうた講座

【4】保育環境理論
11)乳児クラスのおもちゃ講座
12)幼児クラスのおもちゃ講座
13)保育環境コーディネーター理論

【5】園庭・園庭遊具
14)園庭遊具導入講座

【6】実践・現場改善
15)保育環境コンサルティング

【7】保育理念
16)保育理念共有


1~7、8~16は、藤田篤 ※日本知育玩具協会代表理事・おもちゃと絵本のカルテットオーナー
8は、藤田紀子 ※日本知育玩具協会代表理事・スウェーデンひつじの詩舎公認講師
が担当します。

園内研修でおもちゃを学ぶ

保育園での保育環境コンサルティングをした日は夕方から

職員全員で

園内研修で おもちゃを学びます
リグノ
リグノで 天井までの高さに積むワクワクを体験

子どもに与えるおもちゃは
保育士が遊んで楽しいものでなければなりません

マグネットセット
マグネットセットで構成遊びのワクワクを体験

小さな大工さん
小さな大工さんも作品を作って発表

実際におもちゃを通してワクワク楽しく学ぶ
教育理論と、発達心理学に基づいて学ぶ
事例に基づいて100%成功できる保育実践を学ぶ

ので、必ず保育が改善します。

保育環境コンサルティングを受講している保育園に提供している
カリキュラムは、現在こちらの16講座です。

【1】机上遊び

1)ネフの積木講座
2)フレーベルの構成遊び講座
3)マンダラぬりえ講座
4)ドイツゲーム講座
5)玉の道キュボロ講座

【2】床積木
6)デュシマ・レンガ積木による保育積木講座

【ままごと】
7)ままごと遊び講座
8)ウォルドルフ人形作り講座 ※

【3】絵本・わらべうた
9)魔法の読み聞かせによる絵本保育
10)わらべうた講座

【4】保育環境理論
11)乳児クラスのおもちゃ講座
12)幼児クラスのおもちゃ講座
13)保育環境コーディネーター理論

【5】園庭・園庭遊具
14)園庭遊具導入講座

【6】実践・現場改善
15)保育環境コンサルティング

【7】保育理念
16)保育理念共有


1~7、8~16は、藤田篤 ※日本知育玩具協会代表理事・おもちゃと絵本のカルテットオーナー
8は、藤田紀子 ※日本知育玩具協会代表理事・スウェーデンひつじの詩舎公認講師
が担当します。

ドイツゲーム体験講座 出張します!

岡崎市立稲熊保育園にお招きいただいて

ドイツゲーム体験講座

ドイツゲーム体験講座を開講しました

ドイツゲーム体験講座

はじめに

「 保育園・学童保育所でのでのドイツゲームを成功させる7か条 」をレクチャー

ドイツゲーム体験講座

2歳児から年長までにぴったりのセレクトゲーム

ドイツゲーム体験講座

全国保育園の 人気のゲームのトレンド

ドイツゲーム体験講座

バランスよく体験できます

160901 カタログ付テキスト ドイツゲームのはじめかた
カタログ付テキスト ドイツゲームのはじめかた

体験用見本だけでなく、商品を持って出張しますので
講座の後の頒布会で、体験したゲームをすぐに購入していただけます。

あなたも、職場で、保育園で、ドイツゲームを始めませんか?

【 出張します!ドイツゲーム体験講座 】

定 員:10名~20名

受講料:お1人500円
    テキスト代 「ドイツゲームのはじめかた」 324円を含む

地域:名古屋、尾張、西三河

担当: 後藤万奈 カルテット保育事業部 
         ※保育環境コーディネーターR
         ※ドイツゲームインストラクターR

カルテット保育事業部 後藤万奈

今すぐドイツゲームを購入したい方はカルテットのサイトへ ↓

ドイツゲーム
脳と体を育てる知育ゲーム

保護者さんへ向けて「読み聞かせ」についての講演を行いました!

こんにちは!スタッフ後藤です♪

保護者会で行う保護者さんへ向けての講演を、というご依頼を保育園さんからいただき、
むっちパパが絵本の「読み聞かせ」についての講演を行いました!

絵本 読み聞かせ

みなさん、熱心に講演に耳を傾けていらっしゃいました。
お母さん方の絵本やお子さんとの関わりへの関心の高さが伺える講演となりました♪

絵本の読み聞かせは子どもたちとのコミュニケーションの時間。
忙しい毎日の中でも、大切にしていきたい親にとっても子どもにとっても素敵な時間ですよね♪

しかしながら、「どんな絵本を選んだらいいんだろう?」「どうやって読んであげたらいいんだろう?」「ちゃんと楽しんでくれるかな?」と不安や疑問は尽きません…

今回はそんな疑問を解消すべく、できるだけ具体的に、実際の絵本を紹介しながらの講演となりました。

かいじゅうたちのいるところ 絵本 読み聞かせ

幼い頃に絵本を読んでもらった経験は、あたたかな記憶・感触としてずっと残ります。
それは何故か?絵本を読んでもらっている時間が、嬉しくて幸せな時間だからです。
あたたかな記憶・感触は子どもたちを一生優しく支えてくれます。

保育園さんでの読み聞かせも、もちろん素敵で必要な時間ですが、お母さんにはどうしても敵わない部分があります。保育園さんと保護者の方々で一緒に「読み聞かせ」に取り組んでいきたいですね!

とはいえ、なかなか「読み聞かせ」について教えてもらえる機会がないのも事実です。

今回のように、保育園さんからお母さん方へそういった機会をプレゼントすることは、とても素敵なアイディアだと思います♪

すべての人が、不安なく楽しく充実した読み聞かせの時間を過ごせるように精一杯頑張っていきたいですね!

【⇒むっちパパヘの講師依頼は、こちらからどうぞ!】

子どもが遊びこめる園庭遊具を

こんにちは!保育事業部スタッフ後藤です♪

保育事業部では、保育環境を総合的にサポートさせていただいています。

そのため、おもちゃや家具だけでなく、園庭遊具についてもご提案させていただいています。

160417_web

園庭遊具の導入を予定していらっしゃる保育園さんとは、提案書を元に綿密に打ち合わせを行っています。

保育の導線や、子どもの目線や発達、安全性…様々な点について一緒に検討していきます。

今回は、新園舎のための園庭遊具ということもあり、設計士の先生も同席していただき、園舎と遊具の配置、園舎の材質についてもお話しました。

不安や悩みももちろんありますが、それよりもワクワクする気持ちが大きく、とても盛り上がり、打ち合わせの時間はあっという間でした。

子どもたちを想う私たち大人がチームとなり、それぞれの専門的な視点から遊具について意見を出し合い、よりベストな形を探していく…

とても一体感があり、楽しい打ち合わせとなりました♪

子どもの発達や感性、保育導線についてしっかりと考慮することは必要不可欠です。

しかしながら、そこまで考えられていない園庭遊具が存在しているのも事実です。

これまで、様々な園庭を拝見させていただきましたが、そういった遊具を見ると少し悲しい気持ちになります。

一気に揃えることは難しくても、一歩一歩で良いので確実に子どもが遊びこめるよい環境を作っていきたいですね♪

園庭遊具や保育環境にお悩みの方は、是非1度ご相談ください!

保育の世界が少し違って見えるようになると思います♪

園庭遊具

⇒資料請求はコチラ! 園庭設計カタログ「園庭物語」vol.4 改訂版

保育室の環境構成ー机による空間作りー

こんにちは。カルテット保育事業部の後藤です。

今日は、保育室での空間作りについて保育環境コーディネーター養成講座(幼児編)で学んだことを少しお話したいと思います♪

保育室では、大きく分けて2つのシーンが展開されていると思います。

それは「生活」と「遊び」です。

この「生活の空間」と「遊びの空間」は相反するものになりがちです。

子どもにとって遊び込める環境は必要なはずなのに、遊びを充実させようと思うと、

生活の空間に支障がでてきてしまう…とお悩みの方は少なくありません。

遊び込める環境の大切さを理解している先生こそ、この矛盾に苦しんでいるのかもしれません。

でも、家具選びと配置の工夫で、充実した「生活の空間」と「遊びの空間」を両立させることができるんです!

その両立のためにも、カルテットでは年齢に合わせて以下のようにテーブルをお勧めしています。

1歳児クラスには、一辺の長さが60cmの正方形の角テーブル。

2歳児クラスには、60×90cmの長方形の角テーブル。

幼児クラスには、一辺の長さが60cmの正方形の角テーブルと60×120cmの長方形の角テーブル。

この組み合せによって、生活面での介助のしやすさや、子どもたちの遊びの質がぐっと向上するんです♪

子どもたちの過ごしやすさはもちろんのこと、先生たちの保育環境もぐっと良くすることができます。

保育室の環境構成は、保育の大切な土台の一つ。

しかしながら、忙しい毎日の中で、環境構成についてじっくり考えられる時間を確保することができない保育園・幼稚園も多いと思います。

カルテット保育事業部では、保育室の環境構成をしっかりサポートしていきたいと考えています。

より多くの方々に、ぜひ、私たちと一緒に充実した保育環境を実現していただきたいと思っています。

保育室の環境構成についてお困りの方、興味のある方は是非お気軽にご相談くださいね♪

保育用テーフ゛ル、椅子
カルテットがお勧めする子ども保育テーブル・椅子はこちら

ドイツゲームの勝敗の不思議

こんにちは!スタッフの後藤です。

最近、お昼休憩の時間に先輩スタッフに教えていただきながらドイツゲームで遊んでいます♪

今までドイツゲームには縁がなかったのですが、毎回笑いながら真剣に楽しんでいます。

初めて遊んだのは、「クラウン」というゲームです。

サイコロを振って、でた目に対応した大きさのクラウンのパーツをもらい、大きさを競うという単純なゲームです。

クラウン
クラウン

ノッポのクラウンや小さく潰れたようなクラウン、足だけとーっても短いクラウンなど、ちょっとヘンテコで愛嬌のある自分だけのクラウンができあがります。

「クラウン」はいわゆる偶然性で勝つゲームで、誰が勝つのか全く予想がつきません。

ゲームには得意不得意があると思うのですが、「クラウン」のようなゲームには得意不得意がなく、誰でも「勝った!」という体験をすることができます。

「勝った!」という体験は喜びをもたらし、自分自身に対する自信に繋がります。

ゲームをする場面になると大抵、毎回勝つ子と毎回負ける子に分かれることが多いと思います。

私の場合、神経衰弱があまり得意でなくて、毎回妹に負けていたのでトランプがあまり好きではありませんでした。

「勝つ」という体験、「負ける」という体験はどちらもゲームの中の大切な要素の1つです。

「勝つ子」と「負ける子」ではなくて、みんなが「勝つこと」「負けること」の両方を体験できたらいいなぁと思います。

先輩スタッフといくつかのドイツゲームをする中で気がついたことがあります。

それは、「ゲームによってそれぞれ要求される能力が違う」ということです。

記憶力や、空間を把握する能力、俊敏さ、慎重さなど…

だから、毎回勝つ人が決まっているわけではなくて皆が勝ったり負けたりできるんです。

偶然のゲームで勝つものもちろん嬉しいですが、自分の力で勝てた!という実感はまた違った嬉しさがありますよね!

ちなみに、私は同じ窓の大きさを探す「窓ふき職人」というゲームでは悲惨なほどに惨敗でした。

まと゛ふき
窓ふき職人

しかし、「クラック!」という指定された図柄のコマを素早く集めるゲームでは見事圧勝することができました!

クラック
クラック!

もしゲームが1種類しかなくて、そのたった1つのゲームが苦手だったら…

負ける体験ばかりの毎日に、もしかしたら自信を失ってしまうかもしれません。

ゲームは1つあればよいわけではなくて、「これは得意!」と言えるゲームが見つけられるように色んな種類をバランスよく用意することが必要なんです。

遊びたがらない、落ち着かないのは、苦手なものばかりで自信をもてる遊びがそこに用意されていないからかもしれません。

みんなが楽しく遊べるように、ぜひ色んな要素の遊びを用意してあげてください!

ケ゛ームセット
カルテットで紹介しているカードゲームはこちら!

家具の質と子どもの集中力の関係

こんにちは!スタッフの後藤です。
カルテットでアルバイトを始めたばかりの頃に、カルテットがお勧めしている保育テーブルについて調べていたことがありました。
その時に偶然知った、家具と子どもの集中力の面白い関係について今日はお伝えしたいと思います。

集中しようとしたときに、周りが騒がしくて気が散ってしまう…なんてことありますよね。
でも、集中力を妨げる要因って雑音だけではないんです!
机と椅子が、子どもを遊びに対する集中から遠ざけている場合があるんです。
子どもの集中に関連した家具選びのポイントを4点まとめてみました。

□子どもの体格と、机・椅子のサイズは合っていますか?
⇒サイズが合わない机・椅子を使用すると、無理な姿勢になってしまい、疲れやすく、
長時間座っていること自体が難しくなってしまいます。

□椅子に座った時、しっかりと足が床についていますか?
⇒足が床に着かず、不安定な状態だと集中力がそがれてしまいます。
また、足がぶらぶらと遊んでしまい注意が散漫になってしまいます。

□机・椅子は不安定ではありませんか?適度な重みと、安定感は十分ですか?
⇒机・椅子が不安定だと、せっかく集中しても気が散ってしまい集中が継続しません。
バランスの必要な遊びの場合、十分に遊べず達成感が味わえません。

□机・椅子に余分な装飾や絵はありませんか?
⇒余分な装飾や絵は、子どもの想像力を制限してしまいます。
子どもたちには伸び伸びと自由に想像力を働かせて欲しいですよね。

他にも様々な要素があるのですが、ひとまず本日はここまでとさせていただきます。
私は、この関係を知った時に、子どもの成長のためにも、質のよい家具は欠かすことのできない存在なんだなぁと感じました。

カルテットがお勧めしている保育テーブルと保育椅子は、長年の子どもの行動分析に基づいてデザインされた「耐久性・安全と信頼・見た目の美しさ・子どもの遊びを育む力」にすぐれた質のよい家具です。
丈夫で重みのあるブナで作られているのでガタつかず安定感も抜群です!
日本の子どもの体格に合わせて作られているうえ、成長やクラス編成の変更に対応できるように脚のみの交換も可能となっているので長く使うことができるのも嬉しいポイントです。

子どもが落ち着かない・集中しないとお困りの親御さんや先生方は、1度環境の面からも子どもの集中を考えてみてもよいかもしれません♪

保育用テーフ゛ル、椅子
カルテットがお勧めする子ども保育テーブル・椅子はこちら