ドイツゲームの勝敗の不思議


こんにちは!スタッフの後藤です。

最近、お昼休憩の時間に先輩スタッフに教えていただきながらドイツゲームで遊んでいます♪

今までドイツゲームには縁がなかったのですが、毎回笑いながら真剣に楽しんでいます。

初めて遊んだのは、「クラウン」というゲームです。

サイコロを振って、でた目に対応した大きさのクラウンのパーツをもらい、大きさを競うという単純なゲームです。

クラウン
クラウン

ノッポのクラウンや小さく潰れたようなクラウン、足だけとーっても短いクラウンなど、ちょっとヘンテコで愛嬌のある自分だけのクラウンができあがります。

「クラウン」はいわゆる偶然性で勝つゲームで、誰が勝つのか全く予想がつきません。

ゲームには得意不得意があると思うのですが、「クラウン」のようなゲームには得意不得意がなく、誰でも「勝った!」という体験をすることができます。

「勝った!」という体験は喜びをもたらし、自分自身に対する自信に繋がります。

ゲームをする場面になると大抵、毎回勝つ子と毎回負ける子に分かれることが多いと思います。

私の場合、神経衰弱があまり得意でなくて、毎回妹に負けていたのでトランプがあまり好きではありませんでした。

「勝つ」という体験、「負ける」という体験はどちらもゲームの中の大切な要素の1つです。

「勝つ子」と「負ける子」ではなくて、みんなが「勝つこと」「負けること」の両方を体験できたらいいなぁと思います。

先輩スタッフといくつかのドイツゲームをする中で気がついたことがあります。

それは、「ゲームによってそれぞれ要求される能力が違う」ということです。

記憶力や、空間を把握する能力、俊敏さ、慎重さなど…

だから、毎回勝つ人が決まっているわけではなくて皆が勝ったり負けたりできるんです。

偶然のゲームで勝つものもちろん嬉しいですが、自分の力で勝てた!という実感はまた違った嬉しさがありますよね!

ちなみに、私は同じ窓の大きさを探す「窓ふき職人」というゲームでは悲惨なほどに惨敗でした。

まと゛ふき
窓ふき職人

しかし、「クラック!」という指定された図柄のコマを素早く集めるゲームでは見事圧勝することができました!

クラック
クラック!

もしゲームが1種類しかなくて、そのたった1つのゲームが苦手だったら…

負ける体験ばかりの毎日に、もしかしたら自信を失ってしまうかもしれません。

ゲームは1つあればよいわけではなくて、「これは得意!」と言えるゲームが見つけられるように色んな種類をバランスよく用意することが必要なんです。

遊びたがらない、落ち着かないのは、苦手なものばかりで自信をもてる遊びがそこに用意されていないからかもしれません。

みんなが楽しく遊べるように、ぜひ色んな要素の遊びを用意してあげてください!

ケ゛ームセット
カルテットで紹介しているカードゲームはこちら!