日本におもちゃのプロを育てたい 保育環境コーディネーターとは?

東京都内の保育園での 保育研修の打ち合わせ

11892071_980479685345160_6491773607169662422_n

「 レンガ積木を子どもたちに経験させたいのですが ・・・ 」

という園長先生からのご相談

レンガ積木を「0」からスタートする場合は、3年後をゴールに設定し

保育環境のコンサルティングが始まります。

そして、大きなゴールをスモールステップ、スモールゴールに分けて
小さな成功体験を積み重ねながらゴールを目指します。

プランニング

今のステップで取り組む遊びのテーマを決め、導入するおもちゃを決定します。

設置・配置

北海道から沖縄まで
家庭保育室・企業内託児所から300名定員の幼稚園まで保育用品、保育備品をサポートしている
知育玩具の専門店・カルテットから、
おもちゃを納品してもらい、設置、配置をし、おもちゃ管理のサポートを受けます。

導入研修

このステップで取り組むテーマと、そのためのおもちゃの使い方、与え方を
研修で学びます。

フォローアップ

その後必要に応じて、現地訪問、スカイプや、動画共有などを通じて
保育環境の運用と、子ども達の成長を確認し、アドバイスをします。

これをらせん状に繰り返して 徐々に保育室の環境を整えていく。

これが私の仕事である、保育環境コンサルタントです。

では、おもちゃの導入の一例を紹介しましょう。

ステップ【 1 】  お世話遊び環境とおもちゃの導入

遊びのルールと身近なイメージの共有の喜びを学ぶ。

   ↓
   ↓
   ↓

ステップ【 2 】  ブロックと構成遊びのおもちゃの導入

手先を使うこと、集中して遊ぶこと、形ある作品を作る喜びを学ぶ。

   ↓
   ↓
   ↓

ステップ【 3 】  レンガ積木と、机上積木の導入

《崩れやすい》 積木で形作ること、作ること、協力すること、個の尊重の喜びを知る。
   ↓
   ↓
   ↓

ステップ【 4 】  絵本の充実と読み聞かせ習慣(=20回読み)の確立

遊びのイメージの材料となる、物語を共有し、空想する世界のイメージを共有する喜びを学ぶ。

   ↓
   ↓
   ↓

ステップ【 5 】  ドイツゲーム、マンダラ塗絵の導入

ルールを守る喜び、競い合う悦び、自分と向き合い没頭する喜びを学ぶ。

それぞれのステップで、保育士、子どもたちそれぞれにスモールゴールを設定し、達成感を感じながら課題に取り組んでもらいます。

これに現場で取り組んでいただくのが、保育士の皆さんによる
保育環境のコーディネート。

保育環境のコーディネートは、農夫が畑を開墾するのに似ています。

3年後、5年後の収穫を信じ、その作物である、子どもの遊ぶ姿をイメージし

それに向かって、

荒野に鍬を入れ

畑を耕し

種を蒔き

水をやり

雑草を取り除き

鳥や害虫から守り

弱い苗を支え

季節の変化の中で 子どもたちが育つのに寄り添います。

子どもたち一人ひとりに個性があり

家庭背景は違いますから

一人ひとり、対応は違いますし、日々状況は変わります。

それでも農夫は、育て方を知っているので

その年の子ども達の成長に合わせ、保育環境を整えていくのです。

ここで ごらん頂くのは

年齢別保育のクラスでの3年目の作品

フレーベル積木による作品

もちろん大人=保育士は一切手を貸してはいません。

1-1

ところが ・・・

保育士養成校のカリキュラムには、保育環境のコーディネートは今のところありません。

ですから「 保育環境をコーディネートする 」理論と技術がを持った保育士
 ・・・おもちゃのプロが保育の現場に必要です。

私は、保育環境のコンサルタントとして、

日本全国に、おもちゃのプロ
 = 保育環境コーディネーターを育てたいと願っています。

保育環境をコーディネートできるおもちゃのプロが育てば、

遊びこめる 幼児保育の保育室 が日本中に広がるのです。

「明日も遊ぼうね」

と笑顔で子どもたちが帰っていく 遊びこめる保育室 が 沢山溢れたら、いいですね。

保育コンサルタント藤田@保育環境づくりのサポート

【レンガ積木】

理事長 藤田が保育環境づくりのサポートをして3年目の保育園。

写真 2014-09-19 16 27 16 (2)

繊細なバランスを感じ構築する集中力。

作品を全員が大切にする共感性、社会性。ストーリーをイメージで共有する想像力。

高品質のレンガ積木は、最もシンプルでありながら、より高度な「知育玩具」と言えるでしょう。

 

 

別なコーナーには、「エルマーの冒険」が子どもたちそれぞれの感性によってLaQやモザイクなどで表現されていました。

それは何故 積木でなければならないのか?

名古屋市熱田区で保育園 園内研修

テーマは積木

何故 積木でなければならないのか?

ネフ社アングーラ03

ネフ社アングーラ02

ネフ社アングーラ01

ネフ社アングーラ04

ネフ社アングーラ05

今日は、保育室で子どもたちに この積み方を披露していることでしょう。

積木はアングーラ

ネフ社/naef アングーラ Angler 今ならカルテットオリジナル木箱と遊び方パターンブック(非売品)付

ラキューと積木でお雛様

あと1カ月で今年度も終わり。
クラス運営も最終章です。
遊びの集大成ともいえるこの1カ月。
どうぞ、思う存分遊ばせて、子どもたちを小学校へ送り出してあげてください。

積木で作るおひなさま

レンガ積木はコチラ

ラキューはコチラ

子どもの目が輝く保育

保育室で子ども達と一緒に積木ショーを見た先生たち

ショーのあと、

「 積木コーナーは目を輝かせた子ども達で いっぱいでした 」 と驚きの声

保育で生かす積木ロゴ入り

なぜ、ネフの積木は子ども達を魅了するのか
保育士は、どう援助し、人的環境として子ども達を援助するのか
保育における、意義と役割を学んでいただきます。

保育を学ぶロゴ入り

子どもの目が輝く遊びは、保育者の目も輝かせる遊びなのです。

r-neaf.gif

ネフの積木

愛知県内の保育園で 保育環境研修

名古屋市の保育園で
連続の保育環境研修

幼児の保育環境を考える

今回は、5歳児クラスから 0歳児クラスまでを

0歳児の保育環境を考える

縦断的に 見渡しながら 環境の改善の具体的なアドバイスと、方法論をレクチャーしました。

藤田篤への講演依頼は 

【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。

お問い合わせは

こちらへ(メール送信 cs@quartett.jp へ)

お昼寝ベッドのリペア

午睡用ベッド

夏は涼しくて冬暖かく、衛生的・・・保育園、保育施設で広くご利用いただいています
お昼寝ベッド。またはコットベッドと言います。

こちらはプレミアム・・・
お昼寝(午睡)ベッド プレミアム【幼児用】

スペースラインタイプに比べて、丈夫で長持ち。
シートの張り替えができるお昼寝コットです。

お昼寝(午睡)ベッド スペースライン【幼児用】

保育に生かす機織り遊び

名古屋市の保育園で 機織りを教えました

機織り体験

縦糸の張り方、きれいな作品に仕上げる方法
覚えることはたくさんありますが
お料理と一緒で、流れで覚えてしまえば
すぐに保育室でも始められます。

子どもたちの前で、縦糸をするするかけられれば
尊敬のまなざしを得られること間違いなし

今日から、おりきイネス おりきユッタで始めてくださいね