名古屋市の保育園で
連続の保育環境研修
今回は、5歳児クラスから 0歳児クラスまでを
縦断的に 見渡しながら 環境の改善の具体的なアドバイスと、方法論をレクチャーしました。
藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
⇒ 詳しくは カルテット保育事業部HPへ
名古屋市の保育園で
連続の保育環境研修
今回は、5歳児クラスから 0歳児クラスまでを
縦断的に 見渡しながら 環境の改善の具体的なアドバイスと、方法論をレクチャーしました。
藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
夏は涼しくて冬暖かく、衛生的・・・保育園、保育施設で広くご利用いただいています
お昼寝ベッド。またはコットベッドと言います。
こちらはプレミアム・・・
お昼寝(午睡)ベッド プレミアム【幼児用】
スペースラインタイプに比べて、丈夫で長持ち。
シートの張り替えができるお昼寝コットです。
プラスティフロア/RSグローバルトレード社の
クリスマスツリーを保育園に納品しました。
園長先生がおっしゃるには
去年までは、本物のモミの木を手配していたのだそうです。
年々
枝振りのよいモミの木が手に入らなくなって
お困りになっていたところで
プラスティフロアー/RSグローバルトレード社 クリスマスツリー 195cm
を見つけてくださったのです。
「本物よりも本物のモミの木らしい!」 と喜んでいただいています
オーナメントは、
を2セット・・・ますます素敵なツリーになるでしょう♪
名古屋市緑区の保育園で
子どもの遊びの充実のために、保育士ができることについて
勉強会をしました
今回の勉強会は
保育士の皆さんから、疑問、質問をだして
皆でそれを検討する・・・という形式
様々な事例から アドバイスをしました
それに先立ち 保育室に寄らせてもらうと
積木遊び大好きな子どもたちがいて
カラスが飛んでるんだよ~
と天井を指して 教えてくれました
使っている積木は
ウール・レンガ積木 ベーシック 白木
※ちなみに・・・この積木には、(大)と(小)がありますが、保育で使う場合は
(小)だけを使い、(大)は使いません。
(大)には、こういう遊びに使いづらい「長い積木」が入っているからです。
名古屋市緑区しおみが丘保育園にて