こんにちは。カルテット保育事業部の後藤です!
カルテット保育事業部では、おもちゃの提案・導入だけでなく、
 日本知育玩具協会の藤田篤理事長 を招いての
 保育環境コンサルティングも行っています。
 ▲静岡県K市 保育施設 定期コンサルティングの様子
保育指針の改訂に伴い、より一層注目を集める ” 非認知能力 ”
「目標に向かって頑張り続ける力」
  「感情をコントロールする力」
  「人と上手く関わる力」など…
卒園後も、生涯にわたって
 園児たちを支え続ける重要な能力です。
カルテット保育事業部では、
 子どもたちの発達に寄り添いながら非認知能力を高めてくれる
 知育玩具や保育家具の導入を行っています。
 ▲保育室での助言@静岡県K市 保育施設
藤田理事長をお招きした際には、
 ” 非認知能力が最大限に伸ばされるための環境づくり ”
 について指導していただいています。
 ▲構成遊びについて助言@静岡県K市 保育施設
もちろん、導入していただく知育玩具そのものも
 子ども達の能力を伸ばす力を持っています。
しかしながら、それらの力を発揮するのに
 不適もしくは不十分な環境や導入方法によって
 その効果が阻害されてしまうことがあります。
知育玩具に関する知識不足から、
 せっかくの良いおもちゃがお蔵入りになってしまうことさえあります。
 
 ▲体験 × 知識・情報 で 保育実践できる力が身につきます
私たち保育事業部にとって、おもちゃを導入することがゴールではありません。
 導入したおもちゃによって、子どもたちや子どもたちを支える大人たちが
 幸せになっていくことが私たちの目指すゴールです。
そのゴールを皆さんと実現するために、
 研修やコンサルティングの導入を行なっています。
どんなおもちゃが必要なのか?
 導入したおもちゃにはどんな役割があるのか?
 どんな風に与えたらよいのか、配置したらよいのか?
 おもちゃの価値をどう伝えたら良いのか?
保育施設様の不安・お悩みを解消し、
 安心と自信を持って保育に取り組むことができるようになります。
コンサルティング・おもちゃの導入をご希望の方は、
 カルテット保育事業部 後藤までお気軽にご相談ください♪
あなたの園の保育が劇的に変わります!
▼お問い合わせ先▼
 カルテット保育事業部
 0566-28-3933(担当:後藤)












































