保育実践講座 in 岡崎を開催♪ 一緒に楽しく学びませんか?

こんにちは!カルテット保育事業部の後藤です♪
10月20日(木)に、岡崎市商工会にて保育士さんとの勉強会 「保育実践講座 in 岡崎」 を開催します!

160903_04_web ▲前回、岡崎女子大学での保育実践講座の様子

”子どもたちが保育室で集中して遊べていない…”
”おもちゃをどのように導入したらいいのか分からない…”
そんなお悩みをお持ちの先生方と共に、「子どもの力を引き出す保育環境とおもちゃ」というテーマで勉強会を行います♪

160903_05_webおもちゃは、子どもの発達に欠かせない道具であり、教科書の役割を果たします。
ところが…
「適切におもちゃを与えているつもりなのに遊びに集中できない…」
「子どもが落ち着かなくて、保育がうまくいかない…」
このようなお悩みの声は、保育現場から絶えることがありません。

適切なおもちゃ選びによって、子どもたちは毎日を幸せに過ごし、
遊びに集中し、満足し、自制心、自己肯定感を身につけて、
学童期へと羽ばたくことができるようになります。

子どもがおもちゃで遊べない理由って何だかご存知ですか?
実はその原因は <5つの不安> にあるんです。
5つの不安がなんなのか、どう解消していくことができるのか、 受講生同士で学び合いながら、現在の保育を確認し、改善の手立てを学びます。

実はこの講座、最初の写真でもご紹介させていただいたように、大学にお招きいただいた際にも大好評だった特別講座。好評につき、今回は特別に保育士さんとの勉強会という形式でじっくり行います♪

何故遊べないのか…その原因はもちろん、 具体的にどんなおもちゃがぴったりなのかも併せて勉強します。 ぜひ、奮ってご参加ください♪

▼詳細はコチラ▼

■日 時  : 2016年 10月 20日(木) 18:30~20:30 ※託児はありません

■定 員  : 20名  定員になり次第締め切ります。

■会 場  : 岡崎商工会議所  ( 岡崎市竜美南1-2 )

■会 費  : 2,000円 ※会費は当日会場にてお支払いください。

■講 師  : 藤田 篤

お申し込みはこちらからどうぞ♪sem-16055

子どもの力を引き出す 保育環境とおもちゃの役割 @岡崎女子大発達センターセミナー

岡崎女子大学にお招き頂き
子どもの力を引き出す 保育環境とおもちゃの役割と題してセミナーを開催しました。

岡崎女子大発達センターセミナー

第1部は、
保育環境とおもちゃの役割について

正しいおもちゃの質、量、そして与え方について

岡崎女子大発達センターセミナー

そして遊びとおもちゃについて

ごっこ遊び
お世話遊び
役割遊び
お店屋さんごっこ
机上積木

岡崎女子大発達センターセミナー

ドイツゲーム
パズル
平面構成
ブロック
まんだら塗絵
床積木


その理論をお話しました。

第2部は、具体的におもちゃを使って

岡崎女子大発達センターセミナー

その使い方、与え方を講義。

保育環境を考え、整えることは
決して難しいことではないのです。

保育環境コーディネーターRのメソッドは、体系化されています。
だから、保育現場にいれば誰でも
聞けば分かる、やれば出来るのです。

そして、今日改善すれば、明日子どもが輝くのです。
どうぞ、保育現場で役に立ててください。

保育環境とおもちゃの役割 岡崎女子大学 セミナー

今回のお話は、またいずれセミナーでお話したいと思います。

→知育玩具協会メルマガ購読はコチラ

園内研修でおもちゃを学ぶ

保育園での保育環境コンサルティングをした日は夕方から

職員全員で

園内研修で おもちゃを学びます
リグノ
リグノで 天井までの高さに積むワクワクを体験

子どもに与えるおもちゃは
保育士が遊んで楽しいものでなければなりません

マグネットセット
マグネットセットで構成遊びのワクワクを体験

小さな大工さん
小さな大工さんも作品を作って発表

実際におもちゃを通してワクワク楽しく学ぶ
教育理論と、発達心理学に基づいて学ぶ
事例に基づいて100%成功できる保育実践を学ぶ

ので、必ず保育が改善します。

保育環境コンサルティングを受講している保育園に提供している
カリキュラムは、現在こちらの16講座です。

【1】机上遊び

1)ネフの積木講座
2)フレーベルの構成遊び講座
3)マンダラぬりえ講座
4)ドイツゲーム講座
5)玉の道キュボロ講座

【2】床積木
6)デュシマ・レンガ積木による保育積木講座

【ままごと】
7)ままごと遊び講座
8)ウォルドルフ人形作り講座 ※

【3】絵本・わらべうた
9)魔法の読み聞かせによる絵本保育
10)わらべうた講座

【4】保育環境理論
11)乳児クラスのおもちゃ講座
12)幼児クラスのおもちゃ講座
13)保育環境コーディネーター理論

【5】園庭・園庭遊具
14)園庭遊具導入講座

【6】実践・現場改善
15)保育環境コンサルティング

【7】保育理念
16)保育理念共有


1~7、8~16は、藤田篤 ※日本知育玩具協会代表理事・おもちゃと絵本のカルテットオーナー
8は、藤田紀子 ※日本知育玩具協会代表理事・スウェーデンひつじの詩舎公認講師
が担当します。

ドイツゲーム体験講座 出張します!

岡崎市立稲熊保育園にお招きいただいて

ドイツゲーム体験講座

ドイツゲーム体験講座を開講しました

ドイツゲーム体験講座

はじめに

「 保育園・学童保育所でのでのドイツゲームを成功させる7か条 」をレクチャー

ドイツゲーム体験講座

2歳児から年長までにぴったりのセレクトゲーム

ドイツゲーム体験講座

全国保育園の 人気のゲームのトレンド

ドイツゲーム体験講座

バランスよく体験できます

160901 カタログ付テキスト ドイツゲームのはじめかた
カタログ付テキスト ドイツゲームのはじめかた

体験用見本だけでなく、商品を持って出張しますので
講座の後の頒布会で、体験したゲームをすぐに購入していただけます。

あなたも、職場で、保育園で、ドイツゲームを始めませんか?

【 出張します!ドイツゲーム体験講座 】

定 員:10名~20名

受講料:お1人500円
    テキスト代 「ドイツゲームのはじめかた」 324円を含む

地域:名古屋、尾張、西三河

担当: 後藤万奈 カルテット保育事業部 
         ※保育環境コーディネーターR
         ※ドイツゲームインストラクターR

カルテット保育事業部 後藤万奈

今すぐドイツゲームを購入したい方はカルテットのサイトへ ↓

ドイツゲーム
脳と体を育てる知育ゲーム

保育環境コーディネーター 入門講座開講 

2016年より、保育環境コーディネーター講座を開講します。

それに先立ち

保育環境コーディネーター入門講座
「子どもの不安を解消する」

を開講しました。

子どもの不安を解消するポイント_07

「子どもたちが遊べない」

「どんなおもちゃをどのように与えたらいいか分からない」

「保育環境の作り方がわからない」

という、全国の保育士さん、保育現場の悩みを一つでも多く、解決してあげたいのです。

  ・

  ・

  ・

  ・

私は20数年前、保育園のおもちゃと絵本のサポートをはじめました。

保育現場の皆さんとおもちゃを選び、絵本を与えながら

何故、子どもたちは、絵本を聞けないのだろう?

どうしたら、なかよく落ち着いて遊べるようになるのだろう?

共に学ぶ喜び01

保育現場に通い、おもちゃと絵本の生かし方を共に考え

この20年で、約15万人の子どもたちの成長を見守ってきました。

そして

知育玩具インストラクター養成講座を2014年に開講し

「 おもちゃの先生を育てる仕組み 」が確立できたので

続いて

誰でも 「 保育環境の作り方がわかる 」講座を開講し

楽しく保育環境をコーディネートできる方法をお教えしたいと考えています。

保育士の喜びは、子どもの成長、笑顔で確かめる「やりがい」

おもちゃで作る保育環境は、

子どもたちの笑い声、真剣な眼差しで溢れます。

この日の入門講座では

子どもが遊べない原因

遊べるようになる道筋を

子どもの不安を解消するポイント_03

具体的に お教えしました。

子どもの不安を解消するポイント_05

今日から改善できるポイントは、全員 「メモ、メモ」

子どもの不安を解消するポイント_06

皆さんが提供しているおもちゃ

保育環境が、

子どもにとって どう感じ、受け止められているかを知ってください。

子どもの不安を解消するポイント_01

こどもたちは

保育環境が改善され、整うのを楽しみにしているのです。

皆さんが勇気を持って、一歩踏み出してくれる日を待っているのです。

子どもの不安を解消するポイント_02

保育環境の完成を目指すには、3つの道があります。

◆ひとつめ

1)保育環境コーディネーター養成講座

・遊び込める保育環境を目指して、理論と実践を学びたい方。
・自ら保育環境のコーディネーター(責任者)になり、保育環境を改善、完成したい方。

⇒保育環境コーディネーター養成講座のご案内

◆ふたつ目

2)保育環境コンサルティングによる園指導を受ける

・園・法人全体で、早急に改善したい。職員皆で学びながら保育環境を完成させたい方。

⇒保育環境コンサルティングについて(PDF)

◆三つ目

3)知育玩具(ベビートイ・キッズトイ)インストラクター養成講座

・発達心理学に基づいて、おもちゃを体系的に学び、基本から学びたい方。
・保育園、子育て支援センターで、おもちゃの講座を開講したい方。

⇒知育玩具インストラクター養成講座のご案内

子どもの不安を解消するポイント_04

皆さんの保育園に、笑顔が溢れ

「明日も遊ぼうね」と子どもたちが笑顔で帰っていく日を楽しみに。

Good Toy! Good Life!

よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに!

保育環境コンサルティング

保育環境コンサルティング 2015年度開始園

での園内研修がはじまりました。

午前中は
各保育室で子どもたちの様子を見ながら、現場でのコンサルティング

保育環境研修
午後は保育士研修

夕方は園長への助言

今日の課題に保育室⇒職員研修 で向き合うことで

課題を浮き彫りにし、目に見える成長が見込めます。

来月には新しいおもちゃが追加され 導入研修をして

遊びが充実していきます。

課題と悩みが多ければ多いほど、伸びしろも大きいのです。

焦って無理によい結果を出すよりも、「問題解決のプロセス」から学ぶことこそ大切。

「うまくいかない」ことが、多くを学ばせてくれるのです。

保育環境について理論的に学びたい方は、↓受講してください。

保育環境コーディネーター
【刈谷校】11月29日(日) 保育環境コーディネーター入門講座

保育室で おもちゃが生かされないのには 訳がある 保育環境コーディネーター入門講座(不安解消編)

確かに

どんなおもちゃを購入したら子どもたちが遊べるようになるのかも分からないし。

今、遊びに集中できていない目の前の子どもたちが、遊べるようになるとも思えない。

でも、なんとかしたい。

としたら

すぐに効果がある、「薬」や「魔法」のような答えがあるのでしょうか?

残念ですが

「保育とおもちゃ」については、薬も魔法もありません。

その代わり

保育環境改善のための、仕組みがあります。

客観的な現状分析に基づき、保育環境改善の目標を設定する。 PLAN

物的環境、人的環境の改善をする。 DO

期間をおいて、改善の評価をする。 CHECK-ACT

再度、現状分析に基づき、改善をする。 PLAN

まずは、客観的に自らの保育室の状態を見極められるようにならなければいけません。

何故、子どもたちが遊びに集中できないのか

その理由があるのです。

手探りで、おもちゃを導入しても

子どもたちの遊びが発展しない。

それにも理由があるのです。

今回の講座は

遊びこむ保育環境、集中できる保育環境をコーディネートできる保育士を養成するために

1月から開講する

保育環境コーディネーター養成講座に先立って

まず

皆さんの目の前の子どもたちが

保育環境の視点から

どんな状況におかれているのか

客観的に評価する基準を示す講座。

「遊べていない理由」が分かるようになる講座です。

畑に種を蒔くには

まず

畑を耕して、よい畑にしなければいけません。

耕して、よい畑にしてから

種を蒔くのです。

畑は子どもの心

種はおもちゃです。

光、空気、水、肥料、そして石を取り除き、よい土を入れ、よい畑にする。

よい畑に、よい種を蒔き、日々見守り環境を整えてあげると

時が来て、花が咲き、実を結ぶのです。

今回の講座は、

保育環境という、「畑」を整えるための講座です。

1)おもちゃを使った保育に取り組みたいが自信がない。
2)おもちゃが、子どもたちを落ち着かせたり、集中力を高めるのか、確信を得たい。
3)自由遊びの時間にトラブルが頻発する。
4)喧嘩が多い、または遊べない子どもが多い。

という保育の悩みのある方に、ズバリ、その理由をお示しします。

→保育環境コーディネーター入門講座パンフレット(PDFファイル)


講座名: 保育環境コーディネーター入門講座(不安解消編)
日時 : 11月29日(日) 14:00~16:00
会場 : 日本知育玩具協会刈谷校(刈谷市産業振興センター)
     名古屋駅からJR東海道線利用で約25分
     →日本知育玩具協会 講座会場のご案内
定員 : 20名
受講料: 3,000円

保育環境コーディネーター入門講座_表面

↓↓ 1月開講の保育環境コーディネーター養成校座の案内、および申し込み欄はコチラ ↓↓
保育環境コーディネーター入門講座_裏面

→保育環境コーディネーター入門講座パンフレット(PDFファイル)

の申し込み欄に必要事項を記入の上 FAX 050-3383-1290 

または TEL 050-3786-2322 へお電話でお申込ください。

自由保育での積木遊びを 育て導くために

保育室で

子どもたちがイメージを共有し

積木遊び05

たくさんの積木を使って

物語を積木遊びにして形作っていく、

その時の子ども達の姿は美しく 

保育士としても、とてもやりがいを感じる瞬間です。

では

幼児が積木で遊びこめるようになるためには、どうしたらいいのでしょう?

積木遊び00

そのためには

0歳児、1歳児クラスから 子どもたちに積木を与えて、

積木で遊ぶ力を育てていきます

積木遊び01

1)発達に沿って積木の種類と量を見定めること

2)保育士との子どもたちとの愛着関係、コミュニケーションを育てること

3)基尺が正しく、同じクラスの中では、同じ基尺の積木を与えること

4)遊ぶ時間に見通しを持たせ、遊びこむのに十分な時間を確保すること

5)遊びのレベルが高まるごとに、子どもがぶつかる壁を保育士が理解すること

6)保育士が、その場面場面で、子どもがぶつかる「壁」、その障害を乗り越えるサポートをすること

積木遊び03

今日は2歳児クラスに、幼児クラスで遊ぶ積木を今年初めて導入しました。

積木遊び02

0歳児に、ネフスピールやリグノを与えたときに反応するのと同じ

探索行動から始まり

次に 積木の秩序性を 確かめる遊び すなわち並べる遊びを始めます

そして3歳になると

積木遊び04

少しずつ形を作る力が育っていくのです。

これらのことを

全クラスの保育士が理解し

実践できるようになるために

園内研修で共に学びます。

保育士全員がイメージを共有し

保育室で具体的なケーススタディで学ぶことで

子ども達の遊びは、加速度的に成長をし始めるのです。

共に学ぶ喜び01

従来、これらのことはベテランの保育士の保育している姿から

「盗むように学べ」とされてきました。

ですが今これらのことは、

知育玩具協会の講座では体系化されたメソッドとして

だれでも学ぶことが出来るようになりました。

それだけでなく、だれでも学び、資格を取得することで、

指導もすることが出来るようになります。

★個人で遊びを学ぶなら、知育玩具インストラクター養成講座で学びましょう。

折れない心を知育玩具と絵本で育てる_知育玩具インストラクターR2級講座

知育玩具インストラクター養成講座

★保育園、法人で取り組みたいなら、保育環境コンサルティング&園内研修で取り組みましょう。

本気で取り組めば、どの保育園でも、3年で、100%子どもの遊びは変わります。

保育環境コンサルティング_01
⇒保育環境コンサルティング&園内研修パンフレットPDFはコチラ

さらに 詳しい資料をご希望の方は

お問い合わせの際 「保育コンサル・保育研修について」 とお伝えいただき
・法人名
・ご担当者様のお名前
・ご相談ご希望のクラス内訳 その他ご希望
を担当者までお知らせください。

下記資料をお送りしています。36P
保育環境コンサルティング_02blog

お電話 050-3786-2322
お問い合わせメール info@edu-toy.or.jp

お問い合わせフォームはコチラ

Good Toy! Good Life!

良いおもちゃのメソッドで、日本中を幸せに。

遊び込む保育室を作る 未来を作る力を育てる積木遊び

保育園での園内研修

保育士による積木のワークショップ

子どもたちが積木で遊び込むために

今回は

絵本の読み聞かせによって

共有する情景のイメージを作り

子どもたち同士で話し合いながら

積木でその情景を形作っていく

プロセスを

学びます。

未来を作る力を育てる積木遊び

材料となる積木はこちら

未来を作る力を育てる積木遊び

今日の絵本は

福音館書店こどものとも傑作集から

たろうめいじんのたからもの

今日の「子どもたち」は どんな情景をイメージしているのでしょうか?

未来を作る力を育てる積木遊び

絵本の1ページを思い浮かべながら

「ああしよう」「こうしよう」

と話し合いながら

どんどん形作られていきます

未来を作る力を育てる積木遊び

出来ました!

約4,000ピースの積木

ブロックなどを組み合わせて使い

絵本の1ページを保育室に形作っていきます

時には

理論を離れ

実際に体を動かし

話し合いながら遊びこんでいくことで

より深く

子どもの心を理解できるようになります。

4歳からの子どもたちのための

おもちゃの先生

知育玩具インストラクター養成講座

知育玩具インストラクター養成講座

10月18日に開講します

遊び込める 保育室を作りませんか! 保育環境コンサルティング 遊具導入サポート付特別企画

保育環境コンサルティング

遊ぶ力を最大限に発揮できる 保育環境(おもちゃと家具)を提供
保育園にとって安心しておもちゃを選び、活用できるサービス

保育コンサル

◆こんなことでお困りの保育施設の方へ
・おもちゃを活用できずに 困っている
・おもちゃの選び方が 分からない
・保育環境の 設定、改善をしたい
・落ち着いた子どもを 育てたい
・自園の保育に 自信と確信を 持ちたい
・保育士の 日々の充実感を 高めたい

◆サービス概要
子どもが落ち着いて遊び、成熟し
保育者が、保育に見通しを持ち
保護者が安心して預けられる保育園を
保育環境コンサルティングによって
体系的におもちゃを整備し、一貫性ある
保育研修によって実現可能にします。

◆コンサルティング導入の 7つのメリット
その1 保育に見通しが立ちます。
その2 改善の効果を最大にできます。
その3 一貫性ある導入と研修が可能です。
その4 保育士の心を一つにできます。
その5 導入の「壁」を乗り越えることが可能です。
その6 保育士のスキルアップが出来ます。
その7 保育士にやりがいと成功体験を与えられます。

◆流れ
その1)ご相談受付
その2)訪問コンサルティング
その3)保育理念のヒアリング
その4)保育用品・保育備品・保育環境整備計画立案
その5)研修計画立案
その6)環境整備 & 保育士研修 スタート

◆保育環境コンサルタント 藤田 篤
・温和で分かりやすい指導で信頼を集める。
 小学校の頃に同級生たちに請われ、放課後勉強を教えていたほどの 教える達人。
 北海道大学教育学部で発達心理学を学ぶ。
・保育現場での知育玩具、絵本の指導をして20年以上。
 現在、市町村、幼稚園、保育園などから依頼される講演、研修は、
 毎年250件を越える。
・2000年から、児童精神科医佐々木正美先生と共に勉強会を立ち上げ、
 勉強会を主宰する。同氏から、おもちゃと絵本の専門家として認められ、
 セミナーでは共に登壇するようになる。
・座右の銘は、「 Think Global! Act Local!  世界基準で発想し、地域に貢献せよ 」。
 ドイツおもちゃメーカー視察研修、保育施設研修を企画、実施する。
・著書「子育てを感動にするおもちゃと絵本」
 (有)カルテット オーナー、(社)日本知育玩具協会代表理事。
 NHKニュースウオッチ9ほか、知育玩具でのメディア露出多数。
藤田篤のプロフィール

◆お問い合わせは
(社)日本知育玩具協会
担当:篠田 森川 まで
TEL:050-3786-2322s

⇒お問合せフォームはコチラ

火曜日定休